
Be Your ”SOL"
TOP MESSAGE -01
トップメッセージ

生きる喜びを感じられる世界を創る。
幸せな人生をサポートするスペシャリスト。
株式会社ソルテラス
代表取締役 社長兼グループCEO
マイスターセラピスト・BDFマスタートレーナー
宗政 信傑
1984年生。東京理科大学卒業後に大手メーカーや経営コンサルティング会社を経て、2019年にリラクゼーション・セラピストへ転身。
2020年、株式会社ソルテラスを設立。大学時代の抗がん剤研究で培った生理学や薬理学を元とした独自理論を活かした事業を展開。
現役のセラピストやフィットネス・トレーナーとしても活躍中。
日ごろから慈善活動にも精力的に取り組み、世界中の子供たちへの様々な支援が評価され、2021年に紺綬褒章を受章。
「 『太陽になる』ということ 」

ソルテラスは「あなたの、太陽(ソル)になる。」をスローガンとしていますが、「太陽になる」とは何でしょうか。
社名の通り、「太陽(ソル)になって、みんなを照らす(テラス)存在になる」ということです(笑)。...というのは端的すぎますので、詳しく説明しますね。
今の世の中は、よくストレス社会だと言われていますね。それにここ数年は新型コロナウイルス感染症で、社会全体がどんよりと暗くなってきています。
そんな世の中を少しで明るくしていきたい、みんなが明るく幸せな人生を過ごせるようになってほしい、生きる喜びを感じられる世界を創りたい、そういった想いでこの会社を立ち上げました。
これが、「太陽になる」ということです。
「明るく幸せな人生をサポートする」ために、ソルテラスは何を提供していくのでしょうか。
明るくし幸せな人生をサポート...なんだか保険会社みたいに聞こえると言われることもあります(笑)。世界を明るくする方法はたくさんあります。楽しい映画を制作したり、お笑いショーを開いたり、おいしいお食事を提供したり。
ソルテラスは「AAしかノウハウがないから、AA事業しかしない」というふうには考えません。
お客様・世の中の「明るく幸せな人生をサポートする」が目的なのです。
その手段として、まず日々の疲れを癒す「リラクゼーション」や健康作りのための「フィットネス」、綺麗になって自信が持てるようになる「化粧品」といった体に関する3本柱事業から始めています。今後、手段としての事業が増えていくと思いますが、従業員全員同じ目的のもとに日々の業務に取り組んでいます。
「 良いサービスは制度から 」
巷でリラクゼーションサロンをかなり見かけます。格安店から高級店、個人店から大手チェーン店と色々あります。御社はどのような立ち位置でしょうか。
実は「もみ処ほっとするん」は立ち位置を設定しておりません。
ビジネススクールなどでよくあるような「業界マップ」なら、横軸を価格帯、縦軸を規模…といった風にマッピングすれば立ち位置は見えるかもしれません。
しかし、サロン業界はマッピングでは位置づけができない業界なのです。
「ここは高級だから癒される。あそこは安いから下手。」とは一筋縄でいかないのが、サロン業界の特徴なのです。
施術者個人の技術や内装・雰囲気・立地など、価格以外の要素が非常に多いのです。悪い言い方すれば、入って施術してもらうまでわからない「ガチャ」とも言えますし、お客様の最大の不安要素です。
「もみ処ほっとするん」では、こうした不安要素を徹底的に排除する取組をしております。駅チカ・落ち着く内装・おトクな価格帯に加えて、どのセラピストが担当しても満足いただけるよう、労働環境の整備に加えて、実技試験を年2回以上実施しています。
おかげさまでお客様満足度は92%超の好評をいただております。
サロン業界のセラピストは一般的に完全歩合制(個人事業主)ですが、御社のセラピストは全員直接雇用だと伺いました。人件費や収益面の観点ではきつい気がします。
鋭い質問ですね...(苦笑)
ご認識のとおり、これはサロン業界全体の闇とも言えます。施術者の技術が不評で指名客が付かない場合や、お客様がいない時間帯の人件費対策なのです。
個人事業主、いわゆる「面貸し(場所貸し)」つまり外注にしてしまえば完全歩合制なので売上が無ければ人件費を払わなくて済むのです。
ただ、法律上の話ですが、個人事業主はあくまでも外部業者であり労働者ではないのです。そのため、会社側が「こういうふうに施術をしてほしい」と指導することすらできません。結果的にセラピストの質はバラバラで、どのサロン行こうが値段に関係なく「ガチャ」のような当たり・ハズレ現象が起きるのです。
もちろん良い面もありますよ。完全歩合制なのでセラピストは直接雇用よりも高収入を得やすいのです。
でもこれってお客様には関係のない話ですよね。
ご来店されたお客様は、セラピストを外注ではなく店の従業員だと思うのが当たり前なのです。セラピスト側からしても、会社の宣伝や立地のせいでお客様がこない場合もありますし、完全歩合制だと収入がゼロになるなんて不安です。
お客様が満足てきる良質なサービスを提供するためには相応の体制作りや研修制度が必要です。また、セラピストが安心して長く働けて、完全歩合制に遜色のないインセンティブを含めた人事評価制度まで考慮すると、直接雇用の一択となります。
こうした取り組みの結果は売上向上にもつながり、人件費や収益面の問題もおのずと解消できるのです。


「 ソルテラスの挑戦 」


求職者にとって「セラピスト」という新たな選択肢はどのような魅力がありますか。
自分の仕事の成果が、必ず目に見える形で反映されるという意味ではとても魅力的な仕事だと思いますよ。
施術前にお客様から体に関する悩みを聞く段階で手ごたえを感じることができます。施術中は手技一つひとつに対してお客様のお体からフィードバック・反応がダイレクトなのです。施術後の、「今日はありがとう。楽になりました!」とお客様が笑顔になる。お客様の反応だけでなく、給与に加えてインセンティブとして目にも見える。様々な点においてとてもやりがいのある仕事と思います。
お客様の幸せな人生をサポートするスペシャリストとして、さらに次のお客様も笑顔にしていく。そうした好循環になれる仕事です。
私自身も異業種からセラピストに転身しました。あくまでも個人的な感想ですが、今までの仕事でこれほど成果が目に見えるのは初めてです。こうしたやりがいの伝道師として皆さんに自信もってお伝え出来ます。
「幸せな人生をサポートするスペシャリスト」として、御社はどのような人材を求めていますか。
まず、弊社の理念である「太陽のような公正さと暖かさで、世界をより良くする。」に共感できるのかが重要です。
暖かい心をもち、「本気で世界を良くしたい。幸せな人を増やしていきたい。」という仕事をしたい方に来ていただきたいです。
御社のビジョンを聞かせてください。
弊社の会社としてのビジョンは「一人ひとりが生きる喜びを感じられる世界を実現する」です。
今年は設立3期目ですが、中期的には、店舗拡大と化粧品事業の立ち上げによる「美と健康の総合カンパニーのスタートラインに立つ」ことです。
ソルテラスでは、美と健康とは「ココロもカラダも健やか」と捉えています。そのためには、ココロと体を外面や内面からアプローチする「リラクゼーション」と「フィットネス」の存在が必要不可欠です。また、肌の見た目などで自信を無くしがちな方に対して、2023年春から化粧品事業「nature pods」がその悩みにアプローチします。
類似業態として個人店の「パーソナルトレーニング兼リラクゼーションサロン」が多く存在しています。しかし、上述のような「ガチャ」状態はやはり永遠の課題として、お客様にとっても働く側にとっても不安が残るのは否めません。
弊社は大々的に展開するほどの体力はまだありません。まずは5年を目安に本拠の相鉄線沿いに10店舗展開するのが当面の目標です。良質なサービスを一人でも多くの方に届け、明るく幸せな日々を過ごせるサポートをしていきたいです。
共に挑戦していける仲間をお待ちしております。
(インタビュー・文 エシカリズム株式会社)